こんにちわ。
現在上場企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているたかゆきです。
多くのアフィリエイターが「アフィリエイトはとても孤独で⾃分との戦いだ」と⾔っているように「毎⽇パソコンに向かってコツコツと作業を続ける」といった、⾟くても「⼀⼈で継続する⼒」が必須です。

]

さて、そんなアフィリエイトにコミュニティーは必要なのでしょうか?
今回は、アフィリエイト初⼼者だからこそ知ってほしい、仲間の⼤切さや必要性、そしてコミュニティーの作り⽅についてご説明していきます。
◆稼ぐためにコミュニティー(仲間)は必要?
みなさんご存知の通り、アフィリエイターがやるべきことはとても幅広いため⼤変です。
Googleのアップデートも頻繁に⾏われており、あなたが常にアンテナを張っていたとしても、その全てを⾃分だけで把握することはとても難しいでしょう。
そんな状況下でもし仲間がいたとしたらどうでしょうか?
同じアフィリエイトに取り組んでいる⼈とつながっていれば、常に情報共有をすることができ、「⾃分が気がつかなかった情報を教えてもらう」ということも可能となります。
逆もしかり、⾃分が情報をいち早くキャッチして、仲間へシェアすることもできます。
何よりも、同じ境遇の仲間がそばにいるだけで、モチベーションアップにつながります。
例えば報酬がまだ発⽣していないのであれば、その⾟さを共有することもできますし、⾃分が学んだノウハウを共有して、お互いにレベルアップを図ることもできます。
もしも⾃分が発信した情報が、仲間の報酬をアップさせたということがあれば、感謝と称賛を受け取ることができるでしょう。
想像してみてください。
仲間からありがたがられたらとても嬉しいですし、また頑張ろうと思いますよね。
仲間を作ることの⼤切さをご説明しましたが・・・
とは言っても基本的にアフィリエイトは孤独な作業時間が⼤部分を占めることを忘れてはいけません。
すべてを仲間から得ようとしないよう気をつけましょう。
限りある時間を仲間とだけ共有していては、今すべき作業に時間を割くことができなくなり本末転倒です。

仲間に教えることに集中してしまい、1⽇のほとんどの時間を費やしてしまった。
このようなことはありませんか?
多少は問題ないとしても、「後回し」が毎⽇続いて気がついたら数⽇間作業をしていないということになってしまっては、報酬は上がるどころかいつまで経っても結果はでないでしょう。
⼀番気をつけなければいけないのは、結果が出ないことをいつまでも仲間とグチってしまうことです。
似たような⼈が集まるとよく⾔いますが、「なぜ⾃分が仲間を必要としているのか」「どんな仲間が必要なのか」を常に忘れないようにしましょう。
◆コミュニティー(仲間)の作り⽅
アフィリエイト仲間を作るときは、以下のことに気をつけましょう。
注意点
・ノウハウコレクターの⼈
・報酬が⾼くないのに⾃信がある⼈
・⼝だけの⼈
・情報を欲しがるだけの⼈
こういった⼈とはつながらないようにしましょう。
あなたがもし正攻法で報酬をあげたいと考えているのであれば、このような⼈の情報はきっとあなたのためになりません。
どんな⼈と繋がるべきか、⾒極めることが重要なポイントとなります。
では具体的に探す⽅法を⾒ていきましょう。
探す方法
- SNSで情報発信をしてみる
- サイトを読み漁る
- ASP主催の交流会に参加する
- コンサルを受ける
ではそれぞれ簡単に説明しておきましょう!!
①SNSで情報発信をしてみる
最もオーソドックスな方法でおすすめです。
基本的にはTwitterが良く、仲間を作る上で一番活用できるツールだと思います。
まずはSNSで情報発信をしてみましょう。
「⾃分は仲間を探している」と発信してみてください。
同じような境遇の⼈がコンタクトをしてくるはずです。と同時に、⾃分と同じように情報発信をしている⼈を⾒つけて、興味があれば⾃分からコンタクトを取ってみましょう。
オフラインでリアルにつながらなくても投稿内容を見たり、絡みに行ったりすることで心理的な距離が近づきますね。
実は私自身もTwitterをメインに情報発信をしたり、共有したりしています。
当サイトはアフィリエイト初心者向けということもありますが、有難いことに私の情報を信用して頂き、多くのアフィリエイター・ブロガーの方にフォローして頂いています。
もし同じような境遇の方との接点が欲しいという方はぜひ気軽にフォローしてください。
おそらく、仲間を作る上では一番早いかもしれません!
②サイトを読み漁る
競合サイトや、⾃分が興味のあるサイトを読み漁りましょう。
じっくり読んでみて、⾃分と合うなと感じたらコメントしてみたり、直接コンタクトを取ってみてください。
相⼿も気が合うなと感じたらきっと連絡してくれるはずです。
また「競合サイトを知る」というのは仲間を作るというよりも「調査」の上で非常に有効な手段です。
特に競合サイトが上位サイトであればあるほど「吸収」できるものも多く、参考にもなります。
③ASP主催の交流会に参加する
ASP主催の交流会に参加するのも仲間を作る常套手段です。
アフィリエイトを始めるときにASPに登録するはずです。
ASPでは様々なセミナーやフェアを開催しているため、⽇時が合う時に参加してみるのをおすすめします。
こちらは実際に顔を⾒て話せるため、SNSよりかはどんな⼈なのかを短期間で⾒極められると思います。
また、「ASP担当者と仲良くすること」もお勧めします。
なぜならば、ASP担当者と顔⾒知りになると、単価交渉やお勧め案件などをいち早く教えてくれるため、交流会に積極的に参加して顔を売っておくと良いでしょう。
大手ASPの「A8.net」などは積極的に無料でセミナーなどを行っているので、一番参加しやすいと思います。
内容はその時によって異なりますが・・・
「セミナーを聞く+仲間を作る+担当者とお近づきになる」ということを意識して参加してみてください!
④コンサルを受ける
最後にコンサルを受けたりオンラインサロンに入るのも有効です。
コンサルを受けると、同じコンサル⽣と顔⾒知りになることができます。
みんなお⾦を払ってもっと収益を上げたいと切磋琢磨しています。
そういった⼈たちと交流することでもっと頑張れますし、情報共有することもできるためとてもお勧めです。
また講師は実⼒がありますから、実績を積んでいる⼈と時間を共にして、稼ぐ⼈のマインドに触れることもとても重要です。
稼いでいない⼈と⼀緒にいても稼ぐことはできません。
できるだけ稼いでいる⼈のマインドに触れ、⾃分もそのレベルに近づけていくことが⼤切です。
ただ中には実力がない偽物がいることもあるのが、コンサルのデメリットとも言えます。
最初は安くても、後になって高額なコンサル料をとってくるパターンなど様々です。
この点は見極めが非常に重要になってくるので、コンサルを考えていた方は以下の記事を参考にしてみてください。
◆アフィリエイト初心者がコミュニティ(仲間)を作る方法と必要性:まとめ
基本的に個の戦いであるアフィリエイトですが・・・
様々な方法で仲間を作っておくと「辞めずらくなる」ということもあります。
一番理想的な仲間の状況というのは・・・
理想の環境
・同じ境遇の人がいる
・信頼・信用できる人がいる
・実際に稼いでいる人がいる
私はこう考えています。
特に信頼・信用できる人がいるというのは、あなたにとって財産になる可能性が高いです。
もちろんアフィリエイトは何度も言いますが「自分との戦い」がメインです。
ですが、何事にも「その道に精通した人」がいますから、そうした人を見つけ「あなた」にとっての「指標」にできるのであれば最高だと思います。
自分が作業を継続するためにもぜひそうした「仲間」を作っておきましょう!