ブログ導入編

アフィリエイト初心者は教室・セミナー・講座に参加すべき?現役アフィリエイターが解説

こんにちわ。

 

現在上場企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているたかゆきです。

 

アフィリエイト教室・セミナー・講座は様々な場所で⾏われていますが、アフィリエイト初⼼者の場合、どこに参加すれば良いのかわからないことがほとんどでしょう。

値段も数千円から数⼗万円もする⾼額なものも存在しています。

中には詐欺のような教室・セミナー・講座があるため、怪しいと感じたらスッと⼿を引く潔さも必要です。

 

ゆうこ
はやく稼げるようになりたいけど騙されたくない・・・。せっかくお⾦を払うのであれば、内容のある教室へ通いたい。けど高額だし・・・
そんな⾵に考えているアフィリエイト初⼼者のあなたへ、今回は教室・セミナー ・講座のメリット・デメリットをご紹介していきます。本当に講座などに参加する必要があるのかをみていきましょう。
たかゆき

 

ちなみに私の結論としては・・・

お金をかけるほどのメリットはないので、独学かコンサル依頼でOKだと考えています。

特に独学の場合には、「情報商材がおすすめ」です。

但し、情報商材は当たりはずれも大きく、本当に信頼できる人の商材を選ぶ必要があります。

特に「稼ぎ方」を解説している本質的なものであれば、今後もあなたのバイブルとして役に立つでしょう。

①アフィリエイトの教室・セミナー・講座とは

そもそも、アフィリエイト教室・セミナー・講座とはいったいどういったものなのでしょうか?

「どれもアフィリエイトに必要なノウハウを学べる場所だ」ということはなんとなく理解できますが、まずはそれぞれの特徴をまとめてみましょう。

・アフィリエイト教室(スクール)

アフィリエイト教室(スクール)とは、⽉額料⾦を払いアフィリエイトのノウハウを学んでいくシステムです。

⽉に数回の講座・24時間のチャットサポート・Skype⾯談などを⾏ない、講師から基本のノウハウを教えてもらいます。

オンラインだけではなく、教室に通って学べるスクールもあります。

 

スクールによって様々なノウハウを教えているため、⾃分が学びたい内容を教えてくれるところを選ぶ必要があります。

また、超初⼼者向けとして、パソコン操作から教えてくれるスクールもあるようです。

 

こちらはアフィリエイトを始める前段階のレベルになりますが、そういったことが習得できていない⼈にとっては⼤変有益なスクールであると言えるでしょう。

・アフィリエイトセミナー

アフィリエイトセミナーとは、スクールとは違い1回限りです。

ASPが主催していることが多いですが、アフィリエイトスクールでもセミナーを⾏なっていたりもします。

 

ASP⼤⼿のA8.netでは、定期的にセミナーやフェスティバルを⾏なっています。

初⼼者向けのセミナーもあり、A8.netの使い⽅・テーマの決め⽅・記事の書き⽅を無料で学ぶことができるため行ってみるのもありでしょう。

 

ASPに登録しておけば案内メールが来るので、そこから参加可能です。

また、時間やお⾦の関係でセミナーに参加できない⼈のために動画も公開しており、誰でも気軽に学べる環境となっています。

 

おすすめのASP

A8.net  →ASP最大手

もしもアフィリエイト →業界初の報酬10%UP

バリューコマース  →高単価案件が多い

・アフィリエイト講座

講師がカリキュラムに沿って教えてくれます。

講座終了後に、チャットで質問できるアフターフォローを⾏なっている講座もありスクールと似ていますが、1回または数回のみの開催が多いです。

動画を⾒ながら⾃分で学習していくタイプもあります。

テーマがある程度絞られているため、例えば「WordPressを学びたい」「ホームページの作成⽅法を学びたい」など、ピンポイントで勉強したい⼈におすすめです。

②アフィリエイト初⼼者は参加すべき?

結論からお伝えするとASP主催のセミナーに2回ぐらい参加したらOKと考えて下さい。

例えばセミナーに参加するという事は、単純に知識を得るということだけでなく、ASP担当者と顔⾒知りになれる機会でもあります。

ASP担当者と仲良くしておけば、有益な情報を回してもらえることもあります。

 

また、ASPが主催しているセミナーに参加すると、特別単価をもらえることもあります。

さらにセミナーは無料で⾏なっていることが多いため、アフィリエイト初⼼者であるなし関係なくセミナーへの参加をおすすめします。

 

アフィリエイト教室・セミナー・講座に共通して言えることですが、参加することでコミュニティを作ることができます。

アフィリエイトは孤独な職業ですから、同じ⽬標に向かって頑張っている仲間がいるだけでとても励みになりますよね。

 

また、仲間同⼠で情報共有をしたり、教え合うこともできます。

例えば誰かの失敗談が他のみんなの役に⽴ったり、パソコンに問題が起こった時に解決⽅法を知っている⼈がいれば、その⼈から教えてもらえたりして何かと便利です。

 

想像してみてください。

もしあなたが⾏き詰まった時に、話を親⾝になって聞いてくれる仲間がいれば、また明⽇から頑張ろうという気持ちになりますよね。

このようにスクールなどではノウハウを学べるというメリットもありますが、横のつながりを作るために参加した⽅が良いという考え⽅もできます。

 

ちなみに私のTwitterには多くのアフィリエイターさんがいますので、同じ境遇の方もいらっしゃると思います。

もし、興味があればぜひフォローしてください!

きっと何かしらのご縁があると思いますよ!

少し脱線してしまいましたが・・・

中には情報弱者を狙った怪しいセミナーやスクールも存在します。

例えば無料セミナーの最後に⾼額なアフィリエイト塾やコンサルを勧誘してくる場合です。

セミナー参加者だけの特別価格と称し、「今すぐに決断しないとこの値段では受けることができない」と⾔ってきます。

セミナー中にさんざん気持ちを煽られた後の「お得?な特別価格」のため、今契約しないと損してしまうという消費者⼼理をうまく利⽤した勧誘⽅法です。

魅⼒的な⾔葉で誘われても、常に冷静さを保って本当に必要かどうかを判断するようにしましょう。

こういったリスクを考えてもやはり講座やスクールではなく、安心できる大手ASPが開催しているセミナーに無料で参加するというのがベストでしょう。

③アフィリエイト初⼼者がやるべきこととは

セミナーや講座などに参加する前に、まず⾃分のサイトを作って実際に記事を書いてみましょう。

何もしない状態で参加してしまうと、単に知識として頭に残るだけで、⾃分の中に落とし込む事はできません。

これはセミナーなどで得た知識を⾃分のサイトへ織り込んでみて、結果を分析して考察する(トライ&エラー)という作業をし続けられる⼒がないためです。

ノウハウコレクターという⾔葉を聞いたことがありませんか?

これは⾃分の⼿を動かさず、知識ばかりを得ようとする⼈達のことを指します。

セミナーや講座に参加しまくるだけで作業はしていないのに、「⾃分はアフィリエイトを真剣に頑張っているのだ」勘違いしないように気をつけましょう。

スクール・セミナー・講座は参加するだけでは意味がありません。

⾃分の⼿を動かさずして稼げるようにはなれないことを忘れないようにしましょう。

断言しておきますが・・・

アフィリエイトで稼ぐために必要な優先順位は「作業>知識やスキル」です。

作業量が担保できないなら知識やスキルは意味を成しません。

セミナーにサクッと参加するぐらいにして、あとはひたすら作業をしましょう。

また、実際にサイトを運営しているのであれば、⾃分が不得意な点・向上させたい点などがはっきりしてくるはずです。

そのため講師へ質問がしやすいですし、聞かれた講師も実際にサイトを⾒てチェックすることができるため、的確なアドバイスをしやすいという利点があります。

⾃分が必要なスキルや⽬的がわかるようになるため、受けたいスクールや講座などが探しやすくなるでしょう。

さらに、あなたが事前に情報収集を⾃分である程度⾏い、実際に作業をしているのであれば、セミナーやスクールに参加した時に、講師の⾔っていることが信頼できるものなのか、そうでないのかを判断する材料を⾃分の中に持っていることになります。

ネットでググって出てくる情報ばかりを⾔っている講師であれば、おかしいなと感じるはずですし、最後に⾼額なアフィリエイト塾やスクールの勧誘をされたとしても、その値段が妥当なのかそうでないのかを冷静に判断することができます。

何が正解なのかすごーーくなんとなくても分かっている事が大事ですね。

アフィリエイト初⼼者であるという事は情報弱者です。

騙そうとしてくる相⼿はあなたの弱みにつけ込んできますので、セミナーやスクールで⾔われたことが有益なものなのか、信憑性はあるのかを、まず⾃分で調べてみてましょう。

リサーチ能⼒はアフィリエイトで稼ぐために必要なスキルです。

相⼿が⾔っていることを最初から100%信⽤するのは危険です。

⾃分を守るためにも、セミナーやスクール参加前にすべきことをきちんとやっておく事はとても⼤切な事なのです。

-ブログ導入編

© 2023 やざたかLIFE Powered by AFFINGER5